久々のキャラ弁作り
2014年03月15日
昨日は天気が心配だったものの、子供たちは保育園でお別れ遠足の日だったので、朝から私はお弁当の準備。
普段は給食だし、イベントの際もお昼には解散になるのでお弁当が必要なのは年に2回くらい。
なのでたまに作るお弁当は子供たちにとって、凄く嬉しいようなのでいつもキャラ弁にしています。
といっても、私はあまり料理には時間をかけないので凄く簡単なものしか作らないのですが・・・。
前日に仕込みをするでもなく、当日早起きをするでもなく、普通に起きてお弁当のおかずを作る人。
だけど、冷凍食品とかは基本使いません。私自身が味が苦手なので、あまり買わないんですよね・・・。
そして、この日のお弁当がこれ。

某アニメのショーンくんです(笑)
この日は食材が少なくて、いつもストックしているチーズが無くて、目の部分をどうするか困った。
冷蔵庫を覗いたらチーかまがあったので、それと海苔で作れそうなキャラ~と思ったらショーンくんが浮かびました。
そう、キャラクターすら当日になって決めてます。ちなみに当日のおかずもね。
食事に関しては基本的に作る段階になってから考えます。
さて、子供たちの反応はどうだったかな~と思ったら帰ってきて大興奮!
でも、下の子の回答が変。「お弁当ごはん無かった・・・」。
え、そんなハズはないぞ~と思ってお弁当を開けたら、きれいに手つかず。
子供でも開けられる簡単なお弁当箱でしたが、良く食べるので2段のお弁当箱にしたのですが、中ふたというものがよくわからなかったみたいで、おかずだけを食べて帰ってきたみたいで。
そもそも本年度は2回しかないお弁当の1回が雨でなくなってしまし、本年度は初めてのお弁当。久々すぎてわからなかったんだろうな・・・。
食べずに帰ってきた残念さよりも、お昼ごはんが足りたかどうかが気になって、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。
次のお弁当の時には念のためにフタの事を事前に説明しておこうと思った私でした。
小さなお子さんをお持ちのお母さん、お父さん。
我が家のような事にならないように、どんなにしっかりしたお子さんでも良かったらお弁当箱の開け方・閉め方は一度一緒に練習してあげてくださいね!
<JimdoCafe熊本ホームページ教室>

イベント詳細はこちら
普段は給食だし、イベントの際もお昼には解散になるのでお弁当が必要なのは年に2回くらい。
なのでたまに作るお弁当は子供たちにとって、凄く嬉しいようなのでいつもキャラ弁にしています。
といっても、私はあまり料理には時間をかけないので凄く簡単なものしか作らないのですが・・・。
前日に仕込みをするでもなく、当日早起きをするでもなく、普通に起きてお弁当のおかずを作る人。
だけど、冷凍食品とかは基本使いません。私自身が味が苦手なので、あまり買わないんですよね・・・。
そして、この日のお弁当がこれ。

某アニメのショーンくんです(笑)
この日は食材が少なくて、いつもストックしているチーズが無くて、目の部分をどうするか困った。
冷蔵庫を覗いたらチーかまがあったので、それと海苔で作れそうなキャラ~と思ったらショーンくんが浮かびました。
そう、キャラクターすら当日になって決めてます。ちなみに当日のおかずもね。
食事に関しては基本的に作る段階になってから考えます。
さて、子供たちの反応はどうだったかな~と思ったら帰ってきて大興奮!
でも、下の子の回答が変。「お弁当ごはん無かった・・・」。
え、そんなハズはないぞ~と思ってお弁当を開けたら、きれいに手つかず。
子供でも開けられる簡単なお弁当箱でしたが、良く食べるので2段のお弁当箱にしたのですが、中ふたというものがよくわからなかったみたいで、おかずだけを食べて帰ってきたみたいで。
そもそも本年度は2回しかないお弁当の1回が雨でなくなってしまし、本年度は初めてのお弁当。久々すぎてわからなかったんだろうな・・・。
食べずに帰ってきた残念さよりも、お昼ごはんが足りたかどうかが気になって、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。
次のお弁当の時には念のためにフタの事を事前に説明しておこうと思った私でした。
小さなお子さんをお持ちのお母さん、お父さん。
我が家のような事にならないように、どんなにしっかりしたお子さんでも良かったらお弁当箱の開け方・閉め方は一度一緒に練習してあげてくださいね!
<JimdoCafe熊本ホームページ教室>

イベント詳細はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。